配管自動検査ロボットによる


インフラ点検システム

配管はインフラや製造設備の神経網である。しかし、その点検を行う場合は、容易に目視や移動ができない等の問題がある。接続部や支持部などが点在する配管に対してそれらを自動的に判断して自走点検し映像や情報を取得するロボットシステムの開発・事業化を行う。

所属
大阪公立大学
大阪公立大学工業高等専門学校
代表者
金野 泰幸
土井 智晴  乾 伊織
土井智晴(左)と乾伊織(右)

大阪公立大学 大学院工学研究科 教授
金野 泰幸 Yasuyuki Kaneno

高強度・高耐摩耗性・高耐食性を有する金属間化合物の開発、金属材料の組織と機械的特性に関する研究を行う。

大阪公立大学 工業高等専門学校 教授
土井 智晴 Tomoharu Doi

メカトロニクス技術と呼ばれる機械工学、電子工学を融合させた技術に制御工学と情報技術、マイコン技術を適用し、新しい機器やシステムを創る「メカトロニクス総合化技術」の研究開発を行う。

大阪公立大学 工業高等専門学校 卒業
乾 伊織 Iori Inui

専攻はメカトロニクス。『ロボットが行えることはロボットに行わせ、人間にしかできないことに人間が注力するべきだ』と考えており、ロボット開発に取り組んでいる。

SOLUTION社会課題解決方法

技術不足や人員不足などの
問題点を解決するロボット

多くの公共インフラ設備の耐用年数は限界を迎え始めているが、人員不足や技術不足などの問題により満足な保守・点検が行えていないのが現状である。それら問題を解決し、人間にかかる負担を本ロボットシステムで和らげる。

ORIGINALITY独自性・開発への想い

ドローンとは違ったアプローチによる
点検システム

既に産業用ドローンを導入し、点検業務を行っている企業も多数存在する。俊敏性や機動性に優れているが天候や風の影響を大きく受けやすく、連続稼働時間もそう長くはない。本ロボットシステムはそれらドローンの弱点を補うように点検を行うことをコンセプトとして開発している。

VISION夢・展望・事業イメージ

大きく変わっていく社会に
ロボットを浸透させる

「街を歩けばロボットが目に映り、人間の代わりに働いている。」そのような光景が当たり前となり、人間は人間にしかできないことを学び、考え、作っていく。そのような未来の第一歩として、人間に創造的な時間を与えるため、このロボットを社会に送り出していきたい。


image photo
お問い合わせお問い合わせ